人生の落し物を探して

留学中にあったこと帰ってきてからのことをおもしろく

MENU

【中秋の名月】お月見の意味と団子である理由

【AD】

こんにちはゼリー(@taka_sabuaka)です。

f:id:jelly3:20160915184655p:plain

 

2016年9月15日の今日は中秋の名月です。

すすきと団子をお供えする日ですね。うちではしたことないけど、映像とかではよく見る光景です。

秋の夜長に食べる団子は美味しいことでしょう。

 

でも、なんで団子なのって?思いません?団子である意味はあるのでしょうか?

はなはだ疑問です。

別にご飯でもよくない?せっかく月ではウサギさんが餅をついてるんだし、もち米炊いておすそ分けでーすみたいな感じでお供えしたらいいじゃん。そのほうがウサギさんも助かりますわってなると思うんだ。

 

まずなんでお月見をするんでしょう?なんで団子なんでしょう?

 

中秋の名月とは?

暦上では7〜9月は秋に当たります。古典の時間にならいました。覚えてますか?

そして中秋は言葉通り秋の真ん中のことです。

中秋の日に出る丸い月のことを中秋の名月と呼ぶらしいです。それが旧暦の8月15日なんだそうです。

 

つまり、旧暦8月15日(今の9〜10月頃)に出るまるい月のことを中秋の名月と言います。

参照ページ→中秋の名月はいつ? (旧暦の十五夜は満月か?)(No.0710)

 

お月見の意味

f:id:jelly3:20160915184753p:plain

ちなみにお月見の意味は3つあります。

お月見は昔からの風習だそう。お月見自体は平安時代に中国から日本に伝わった説が有力なんだそうです。平安時代とか超優雅に月見してたと思いますよ。

 

月への感謝祭

一つ目は月への感謝祭。昔は街灯もなくて夜は真っ暗だったから月明かりだけが頼りでした。それに秋になると日も短くなってくるので、夜遅くまで農作業ができません。

だから、夜になっても明かりを照らしてくれてる月に感謝したんだそう。

月明かりって街灯とか無いところではすごく明るいんです。

 

豊作祈願

スポーツの秋、読書の秋、食べ物の秋。

色々ありますが、秋には何があんでしょう?

そう!稲刈りです。というか作物は秋にとれることが多いです。

だから、月に今年も豊作になりますようにってお祈りしたんだそう。

 

月が好き

日本人は月が好きです。月ってなんか特別な感じがしますよね?

昔話にも夜の盗みは誰も見ていなくてもお月さまが見てるよって話もありますし、百人一首にも月を詠んだ句はあります。

昔から好きだったんですね。

 

団子の理由と数

f:id:jelly3:20160915184726p:plain

 理由

お月見の意味がわかったところで、団子である理由を見ていきましょう。

 

団子である理由は団子を月に見立てているからです。

お月見は感謝祭なので、お米を使って信仰の対象となる、まん丸の団子をつくります。

それをお供えするんだそうです。

 

じゃあ他の丸いものでもいいんじゃないのかって思ったら、ありました。

他には里芋などのイモ類、もしくはその時期に取れた旬の果物なんかでもいいらしいですよ。秋の収穫祭の意味があるので一般的には団子ですが、それ以外でもいいみたい。

ちなみに芋を供えると芋名月になるんだって。

 

団子の数

団子の数には2つの説があるんだそう。

 

1つ目は15個

理由は十五夜にちなんでとか。月は27日周期で満ち欠けしていて、十五夜のときが満月なんだそう。だから十五夜の満月のときのお月見は15個にするとか。

 

2つ目は12個(うるう年だと13個)

理由は一年が12ヶ月だから。単純ー 

そして旧暦のときだと一年が13ヶ月のことになる時があるんだって。それがうるう年のとき。今のカレンダーだと全然わからないねー。

 

まとめ

 昔の風習が引き継がれています。古き良き時代だね。

月見って団子食べるだけの日かと思ってたよ。行事にはちゃんとした理由があるんだね。意味を理解しながら行うとまた違ってくるかもね。

 

では本日のお月見を楽しんでください。

読んでくれた方ありがとう。じゃあまたねー