人生の落し物を探して

留学中にあったこと帰ってきてからのことをおもしろく

MENU

ノロウイルスにかかってしまった時の対応と対策

【AD】

f:id:jelly3:20161214192505p:plain

こんにちはゼリー(@taka_sabuaka)です。

 

ノロウイルスが流行ってるみたいですね。

友達がかかってしまったということで記事にします。

ノロは感染するととてつもなく大変です。

もう上から下からダダ漏れですからね・・・

 

そんなノロウイルスと戦うために必要な準備と対策方法をまとめてみます。

目次

 

ノロウイルスって?

まずノロウイルスってなになのか?

ノロウイルス毎年11~1月に流行する、感染性胃腸炎の原因となるウイルスです。主にヒトの手指や食品などを介して感染し、おう吐、下痢、腹痛などの症状を引き起こします。ノロウイルスの治療薬や予防のワクチンはなく、特に抵抗力の弱い子どもやお年寄りは吐いた物を喉に詰まらせたり、肺に入って肺炎を起こして死亡するケースもあるので注意が必要です。またノロウイルスは感染力が非常に強く、感染者の吐物やふん便中に含まれる数百万~数億個のうち、わずか10~100個程度で感染すると言われています。

ノロウイルス〜症状と潜伏期間、正しい予防方法〜より

 

ノロウイルスは感染者の触った部分からも感染するので注意が必要です。

友達は弟がノロにかかったらしく、弟が触ったトイレのドアノブを触って感染したかもっていってました。

 

最悪死に至るケースもあるとっても怖いウイルスです。

 

感染経路と二次感染の対策

感染する経路としてはいくつかあります。

 

汚物から感染

感染した人の汚物処理のときに誤って触ってしまった場合、手にウイルスが付くのでそこから感染

処理する時は絶対素手で触っちゃダメだよ。

 

飛沫感染

このウイルスはとても感染力が強く、人から人にすぐ感染します。

感染者の汚物の消毒が不十分だったり、ウイルスを吸い込んで感染します。

多分この感染経路が一番多いのではないかと。

 

友達もこの感染経路だしね。

 

調理者が感染

料理作ってる人は特に気をつけてね。特にお母さん!

 

調理してる人が感染してると、食材、食器、調理器具にまでウイルスが付くのでそれを触った人はノロウイルスにかかりやすくなります。

 

食品から

貝が好きな人は気をつけて!

ウイルスに汚染された二枚貝や生のものや十分に加熱されていないものを食べると感染することがあるよ。

牡蠣が有名だね。冬になると牡蠣を食べることが多くなると思うから注意してね。

 

水から

これが一番怖い

ウイルスに汚染された水を使うとそこから体に入って感染しちゃいます。井戸水やしっかり浄水されてない水を使ったときに感染します。

 

水で手を洗って大丈夫だろうと安心は出来ません。少ないだろうけど井戸水を使う人は対策しといてね。

 

対策

部屋を十分に換気して使い捨てのマスクと手袋をしてペーパータオルなんかで拭き取ってください。その後、アルコールなどで消毒してください。普通の消毒用アルコールは効き目がありません。塩素系の漂白剤を使ってください。

 

この時拭き取ったものを流しては絶対に駄目です!ペーパータオルだから流さないと思うけどw

流してしまうとウイルスが飛んでしまうので、せっかく処理しても同じ状態に戻ってしまいます。感染経路を防ぐために拭き取ったものは流さないでください。

 

ノロウイルスかると? 

感染経路とかはわかったけど、実際にノロウイルスになるとどうなるのかというと、

  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 腹痛
  • 発熱(高熱にはならない)

といった症状が1〜2日で出ます。

あと、感染していても症状が出ない人や、軽い風邪みたいな症状で済む人もいます。ただ、その人もウイルスを持っているので注意が必要です。

 

予防方法

ノロウイルスを予防するために

  • 手洗いうがい
  • 食品をしっかり加熱する
  • 調理器具の殺菌

これらのことが挙げられます。

一般的にウイルスは熱に弱いので、しっかりと加熱するか熱湯で煮沸消毒すれば大丈夫です。

あと手洗いうがい後にアルコール消毒もするといいでしょう。

最後に 

まとめると、ノロウイルスは怖いものです。すごくしんどくなるのでかかりたくはないものの1つです。

あと実際になると脱水症状になる可能性もあるからポカリなんかは家に一本置いといたほうがいいかも。それと携帯電も。何かあったらすぐ人を呼べるようにね。

 

しっかりと予防してノロウイルスにはかからない対策を取ってください。

もし、ノロウイルスにかかってしまったら 近くの保健所か病院にちゃんと行ってください。適切な治療が受けられます。

 

読んでくれた方ありがとう。じゃあまたねー